しっとり系で糖分を多く含んだ
品種を選定、独自の焼き上げで
濃厚な甘さを引き出しています
焼きいもを一度冷凍保存し
スイートポテトのような
クリーミーな食感を実現
そのままの甘さが十分なので
お砂糖ゼロで
保存料・着色料も不使用
焼きいもは、サツマイモに含まれるでんぷんが、酵素 β-アミラーゼによって
糖化し、分解されることにより麦芽糖に変化し甘みが増します。
このβ-アミラーゼが効率よく働く温度帯を長くとり、
温度を変えながら、約1時間かけて焼き上げています。
焼き上がったお芋は、粗熱を取った後に時間をかけて冷やします。
じっくり冷やすことで水分量が変化し、ベストな食感を生み出しています。
まるで裏ごししたような、しっとりクリーミーな食感に!
「さつまいもって、甘みが強いからカロリー高そう」と
思っていませんか?
さつまいも(生・皮なし/100g)あたりのエネルギーは126kcalです。
同じ炭水化物である米と比較すると、標準サイズのおにぎり1個あたりのエネルギーは156kcal。
同じ重量において、さつまいもの方が低カロリーであることがわかります。
ちなみに、さつまいも100gはMサイズであれば1/2本に相当します。
しっとりとした食感なので、食べ応えがあるのも嬉しいポイントです。

さつまいもには食物繊維以外にも、
魅力的な栄養素がたくさん含まれています!
食物繊維
さつまいも(生・皮なし/100g)に含まれる食物繊維総量は2.2g※1。
食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があり、理想の割合は「水溶性1 : 不溶性2」といわれており、さつまいもはまさに理想のバランス。
2つの食物繊維の働きによりおなかの調子が整い内側からスッキリし、美肌効果や生活習慣病予防、ダイエットにも役立つといわれています。

ビタミンC
さつまいも(生・皮なし/100g)に含まれるビタミンCは29mg。
その量は同じ芋類の里芋や長芋と比較すると約5倍も多く含まれています。※1
また、さつまいもの中のビタミンCはデンプンに守られており、「加熱しても壊れにくい」というメリットがあります。焼きいもをはじめ加熱調理をしても流出が少ないため、効率的にビタミンCを摂取することができますよ。

カリウム
さつまいも(生・皮なし/100g)に含まれるカリウムは480mg※1。
カリウムは余分なナトリウムを排出する働きがあるため、高血圧予防やむくみ予防が期待できます。
カリウムはゆでるとゆで汁に流れてしまう特徴があるため、スープなどの汁ごと
とれる料理や、焼きいもにすると効率よくカリウムを摂取できますよ。

ビタミンE
さつまいも(生・皮なし/100g)に含まれるビタミンEは1.5mg※1と、芋類の中でトップクラス。
ビタミンEは別名「若返りのビタミン」と呼ばれており、抗酸化作用があり体内の脂質の酸化を防ぐ働きが期待できます。
ビタミンEは熱に強いので調理による損失も少ないため、蒸しても焼いてもしっかりと
摂取できます。

抗酸化作用
カルシウム・β-カロテン
さつまいもは皮にも栄養が豊富に含まれています。
特に、カルシウムやβ-カロテンは、「皮付き」と「皮なし」で比較すると「皮付き」の方が多く、カルシウムは40mg、β-カロテンは40μg含まれています(生・皮付き/100g)※1。
骨粗しょう症予防に役立つカルシウムや、細胞の酸化を防ぐといわれるβ-カロテンは積極的にとりたい成分です。

切ったら出てくる白い液、実はカラダに嬉しい成分だった!?
さつまいもを切った時に、白いミルク状の液体が断面ににじみ出てきますよね。
これは、「ヤラピン」というさつまいもにしか含まれていない貴重な栄養成分なのです。
ヤラピンは古くから便をやわらかくする効果が知られており、さつまいもに含まれる豊富な食物繊維との相乗効果により、整腸作用が期待できます。熱に対しても強いため、加熱調理をしても変質しません。
ヤラピンは皮と実の間に多いため、皮ごと食べると効率よく摂取できます。
カラダに嬉しい成分ですので、白い液体が出てきても洗い流さないようにしましょう!

冷やした焼き芋は、レジスタントスターチが多い!?
焼き芋は、冷蔵保存するとレジスタントスターチが増えることが報告されています※3。
レジスタントスターチは、消化されない(レジスタント)でんぷん(スターチ)という意味で、近年注目されている糖質の一種です。
レジスタントスターチは食物繊維のような働きをもち、腸内環境の改善や血糖の上昇を緩やかにする効果がありますので、とても魅力的な栄養素ですね。

内側からキレイを目指しましょう!

小玉奈津実(管理栄養士)
※1:文部科学省「日本食品成分表2020年版(八訂)」
※2:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年)」
※3:宮城教育大学「さつまいもの加熱調理直後、冷蔵保存及び再加熱によるレジスタントスターチ量の変化」

予想以上に甘くて予想以上にしっとり!お砂糖入ってるのかな?と 思わず原材料を確認してしまったほど笑 さつまいものみなので、罪悪感なく甘いものを堪能できます!!

焼きいもというと冬のイメージでしたが、夏にも食べられるなんて 今までなかったです。 端から端まで甘くてしっとりしていておいしかった! 食べた翌日はおなかの調子も良かったです。

子供たちと一緒に食べましたが、甘さがまろやかでちょうどよく、とても 食べやすかったです。 夏の暑い日に、おやつとしても良いかと感じました。 又、子供たちが甘みがフルーツみたいと言っており、ご満悦でした。





一本食べるとものすごく満足感があります。
しっかりとした甘さと、ねっとりした食感がとても美味しく、ちょい足しで、一口サイズにカットした冷やし甘いもに角切りにしたクリームチーズを混ぜた食べ方も、とても美味しくてオススメです!

滑らかで口どけが良く、クリーミーで濃厚な焼きいもの甘みを 感じました。私が今まで食べたどのスイートポテトよりも滑らか で甘くて、焼きいもってこんなにも甘くなるのか! とビックリしま した。 甘いけどただ甘いのではなく、香ばしさや焼きいもの 豊かな風味もちゃんと感じられて、すごく美味しかったです!

しっとりねっとりした舌触りと、しっかりとした甘さでデザートを食べているような気分。
お腹にもしっかりたまる大きさなので、サラダとスープをプラスしてランチにしてもいいかも!

お芋だけでこの甘みはすごい!と思いました。
口当たりもしっとりなめらかで、スイーツのような食感という
感じ。 トッピングにバターと塩をのせましたが、バターのコクと
塩のしょっぱさがお芋の甘さを引き立てて、とっても美味しかったです!



食後もう少し食べたいなと思うように感じたが、後にお腹にたまってきました。
皮の香ばしいさがアクセントになって、お芋の甘味・風味が
アップして美味しかった。バニラアイスと途中でシナモンふって
食べたら、ミルク味とスパイスがとてもあいました。
冷たいけど焼き芋、不思議な気分ですが美味しかった。
「冷やし甘いも」試食アンケート 2021年7月 自社調べ(n=50)
冷やし甘いも(食べきり)
〈要冷蔵〉
Mサイズ
ハーフカット
(1本)
とろり甘いも
〈要冷蔵〉
S・Mサイズ(2〜3本)