ENTRY
Interview

新鮮なフルーツを
消費者の求める形に

  • センター事業本部
  • センター製造部門
  • カットフルーツ製造部
  • 滝沢 賢樹
  • 2020年入社
※所属・役職・インタビュー内容は2022年2月時点のものです。

ファーマインドだからできる
「おいしい・新鮮・食べやすい」

消費者に新鮮でおいしい青果物を、より広く手軽に味わってもらう機会を提供すること、それがカットフルーツ製造部の仕事だと私は感じています。そして、それを、最適な形で実現できるのは、ファーマインドに青果流通のプロセスをフルカバーする機能があるからです。
まず、ファーマインドには、消費者や売り場の調査・分析によって消費者の声を収集し、ニーズをくみ取ることで、商品開発に活かすための仕組みがあります。近年、消費者のライフスタイルの変化により、食の簡便化志向が高まり、青果物においても皮をむく・洗う・切るなどといった手間が掛からない商品の需要が高まっています。こうした消費者ニーズに応え、新鮮で美味しい果物を手軽に食べられるよう加工した商品がカットフルーツです。
また、ファーマインドでは、世界各国や日本全国で生産された青果物を、国内14拠点の青果専用センターで加工し、センターを基盤として全国に構築されたコールドチェーンネットワークによって流通させ、新鮮な状態のまま消費者にお届けしています。
こうして、ファーマインドだからこそ実現できる、消費者のニーズにマッチした、新鮮で、美味しく、手軽に食べられる果物、それを形にしているのが、私たちカットフルーツ製造部なのです。
現在、ファーマインドでは、5つのセンターでカットフルーツを製造しており、国内外で生産されたパイナップルやオレンジ、リンゴ、キウイなどの様々な果物が、各センターでカット・パック加工され、当社のコールドチェーンを通し全国に届けられています。

高品質な商品をお届けするための
厳しい管理基準

カットフルーツ製造部では、非常に厳しい基準による管理体制のもと、カットフルーツの製造を行っています。
青果物は大きさや形、状態など、1つとして同じ個体がありませんが、最終商品であるカットフルーツは、どこのセンターで製造されても同じ品質レベルを確保しなければなりません。そのため、各製造工程で細かく業務内容や品質・衛生基準が決められています。さらに、当社では早くからHACCP手法による衛生管理を取り入れ、より安心安全な商品製造に努めてきました。 HACCP手法とは、商品の製造工程の中で、予め危害に繋がる恐れのある要因を分析し、特に重要な管理点として定めることで、商品の安全性を確保する管理方法であり、当社では果物の洗浄と、商品の金属探知機チェックの2つを管理点と定めています。
まず一つ目の果物の洗浄ですが、カットフルーツの製品工程には加熱処理が無いので、十分に殺菌処理を行わないと食中毒を起こす危険性があります。そのため当社では、皮が付いたままの果物を、決められた濃度・phの次亜塩素酸水で、決められた時間で洗浄を行うことで、全ての原料を十分に洗浄し、殺菌を行っています。
次に、二つ目の金属探知機チェックですが、果物の加工時には機械や包丁を使用するため、金属片や刃物等の混入による事故を絶対に防がなければなりません。当社では、製造されたすべての商品を金属探知機に通すことで、異物混入が起こらないよう確認を行っています。
ファーマインドは、このように、HACCP手法を取り入れた徹底した安全管理とマネジメントシステムの構築により、青果業界で初めて食品安全を目的とする国際規格であるISO22000の認証を取得した企業です。
私たちは、こうした管理体制のもとで製造された安心安全で高品質なカットフルーツを、自信をもってお届けしています。

日々のコミュニケーションが
信頼関係に繋がる

私が勤務している川崎センターは当社の基幹センターの一つで、カットフルーツ製造部には従業員が約80名所属しています。私の主な業務は、人員配置・作業工程の指示などのライン管理や教育で、日々30~40名のパート社員をまとめています。 私は、製品を製造していく上で、パート社員との信頼関係の構築が非常に大切だと考えています。指示をする際には、どういう伝え方であれば分かってもらえるか、コミュニケーションの取り方をそれぞれの相手に合わせるように心がけています。中には国籍が異なる方もいるため、言語の壁を越えたコミュニケーションが必要なこともあります。また、ラインを巡回しながら、困っているパート社員がいないか観察をし、積極的に声掛けを行っています。こうした日々のやり取りの積み重ねで信頼関係が築かれ、パート社員からも自発的に相談をしてもらえるようになりました。このようなチームワークの中で、高品質な製品を効率よく製造していくことができるとお互いに達成感があります。
私はもともと多くの人と積極的に話すタイプではありませんでしたが、ライン管理の仕事を通じて、相手のことをもっと知りたいと思うようになり、自分から積極的に話しかけることが多くなりました。人と関わることで、自分の行動が変わってきたことに気付いた時は、自らの成長を実感できました。

「まずはやってみよう」の上司の一言が
挑戦のきっかけに

カットフルーツ製造部では大規模な業務改善プロジェクトを実施し、業務の効率・改善化を図っています。自分の現場の業務でも何かできることがないかと考えていたところ、日頃の生活でも節水・節電を意識していたこともあり、果物の洗浄に使う大量の水が節約できるのではないかと思いつきました。最初は実現が難しいかもしれないと感じましたが、思い切って上司に話をした時に、「上手くいかなくてもいいからやってみることが大事だ」と背中を押してもらい、挑戦してみようと思いました。その後、品質管理グループと協力して、洗浄水の入れ替え回数を減らせないか、改めて殺菌効果の検証を重ねました。その結果、入れ換えなくとも24時間通して十分な殺菌効果が持続することが証明されたため、入れ換えを2回から1回に減らし、従来の半分に節水することができました。
日頃から色々なことに興味を持って、思ったことは提案し、挑戦してみる。それが成功に繋がっていく。この気づきが仕事をしていく上での自信になりました。みなさんもファーマインドに入社をしたら是非自分から手を挙げて、色々なことにチャレンジしてほしいです。ここには挑戦を後押ししてくれる環境があります。

私にとってのファーマインドは

自分の取り組み方次第で

様々なことに挑戦できる会社